2019年2月27日に新Google Search Console画面にドメインプロパティの追加機能が加わりました。

この記事ではドメインプロパティとは何ぞや?といった疑問から、Xサーバーを使った実際の設定方法まで解説してまいります。

私も実際に作業してみましたが、10分もあれば設定完了するので是非やってみてください。

ドメインプロパティとは

ドメインプロパティとは、http、https、wwwあり、wwwなし、サブドメインといった複数のドメインに関する数値やGoogleからの通知を、1個のGoogle Search Consoleプロパティで確認するための手段です。

従来、これらプロパティをまとめて確認するためには、プロパティセットというプロパティをまとめた箱を作り、そこで確認することが可能でした。

しかし、この設定は複数のドメイン別にプロパティを作成したのち、統合させるという面倒な作業が必要でした。

また、そもそもこのプロパティセット機能は2019年3月中に廃止の予定となっています。

そこで登場したのが、今回の「ドメインプロパティ」というわけです。

詳細手順は後ほど解説いたしますが、ドメインプロパティでの対応であれば、DNSに対して一度認証作業を行ってしまえば、複数のドメイン毎にプロパティを作成するような作業は不要なのです。

ドメインプロパティはプロパティセット完全なる代替というわけではありませんが、代替手段と言って差し支えない機能というわけです。

ドメインプロパティ追加(DNSレコードでのドメイン所有権の確認)手順

ドメインプロパティ追加手順

  1. Google Search ConsoleからTXTレコードを発行
  2. サーバー管理画面からDNSレコードを追加
  3. Google Search Consoleから所有権を確認

上記の通りですので、順に見ていきましょう。

【手順1】 Google Search ConsoleからTXTレコードを発行

まず、ドメインプロパティン認証にあたって必要となるTXTレコード(文字列)をGoogle Search Consoleから出力する必要があります。

Google Search Consoleの画面からプロパティの追加を選択すると以下の通り、追加するプロパティタイプを選択することができます。

プロパティタイプの選択

今回は左側のドメインプロパティの追加を選択してください。

すると次に、以下の「DNSレコードでのドメイン所有権の確認」画面が出てきます。

DNSレコードでのドメイン所有権の確認

ここに記載のあるTXTレコードは、後でDNS認証時に使用するのでコピーして控えておいてください。

また、この画面の「確認」ボタンは次の手順のDNS認証が終わってから押すことで認証作業が完了しますので、まだ押さないでください。

【手順2】 サーバー管理画面からDNSレコードを追加

ここから先はGoogle Search Consoleではなく、サーバー側での設定が必要です。

今回は、エックスサーバーでの設定例を示していきますが、大体どのレンタルサーバーでも同様の設定になると思うので参考にしてください。

エックスサーバーの場合、まずサーバーパネルにログインしてから「DNSレコード設定」を選択します。

エックスサーバーのサーバーパネル

表示される以下の画面より、「DNSレコード追加」を選択します。

なお、これから先の作業は、設定自体は非常に簡単なのですが、設定を間違うとサイトが表示されなくなる等のリスクもあるので、気を付けてください。

DNSレコード設定画面

表示される以下の画面で設定する必要があるのは「種別」と「内容」のみです。

DNSレコード追加画面

上記画面の「種別」に対してはTXT、「内容」に対しては先ほど控えておいたTXTレコードをそのままコピペした後、右下のボタンから確認画面へ進んでください。

以下の画面が表示されたらDNSの設定は完了です。

DNSレコード追加完了画面

【手順3】 Google Search Consoleから所有権を確認

最後に、Google Search Consoleに戻って、先ほど押さなかった「確認」ボタンを押してください。

なお、DNSに設定を行ってから5分程度経過しないと認証できず、以下のような画面が表示されます。

所有権が確認できなかった場合

この画面が表示された場合、もう少々待ってみてください。

すると以下の通り、認証作業が完了します。

所有権を確認できた場合

あとは、プロパティの一覧に追加したドメインプロパティが表示されることを確認して作業完了です。

サーチコンソールプロパティ画面

 

まとめ

興味本位で作業してみましたが、このサイトの場合特にサブドメインも使っていないですし、最初からhttps対応していたサイトなので、通常のプロパティとドメインプロパティで確認できる数値には案の定、何も差異はありませんでした。

しかし、サイトによってはhttpサイトとhttpsサイトで数値が分散してしまっているケース等も結構見受けられます。

これを機に一度、自サイトの状況を確認してみてはいかがでしょうか。